文字サイズ
自治体の皆さまへ

住みよい家をつくるように、住みよいまちをつくりませんか

1/22

山形県 山形市

私たちの住む地域には生活に関わるさまざまな課題があります。こうした地域の課題は、生活スタイルや社会の変化とともに、多様化し、複雑化してきています。地域課題の解決には、住民と地域、そして行政がお互いの役割を理解し、自助・共助・公助の考え方のもと、共に協力し取り組んでいくことが大切です。
町内会・自治会は、地域に住む住民一人一人の声を拾い上げ、よりよい地域を目指して、自分たちで課題を解決できる方法を探して活動しています。一人だけでは解決できない問題も、町内会で共有し、一緒に取り組むことで解決につながることがあります。ぜひ、お住まいの町内会・自治会へ加入し、私たちが住むまちを、地域で支え合い、良くしていきませんか。

▼地域を豊かにする町内会・自治会の取り組み
▽地域コミュニティの活性化
夏祭りやスポーツイベントといった、お互いの親睦を深め、健康増進を図るなど、豊かな生活につながる活動を行っています。

▽生活環境の維持・整備
地域の環境美化、清掃活動、ごみ集積所の維持管理など、生活環境の維持や整備を行い、みんなで協力しながら快適に暮らせるまちを目指しています。

▽防火・防災活動
防災訓練や、備蓄の整備といった災害に備えた活動をしています。日頃から地域で災害に備えることで、万が一の時、行政と協力しながら迅速な救助活動や避難生活環境の構築などが可能となります。

▽情報の伝達
「広報やまがた」の配布、回覧板や各団体が発行するお知らせなどを通して、生活に必要な情報を提供しています。

▽地域が抱える課題や問題の解決
日頃の生活で困ったことや不安なことなど、皆さんから声や意見を聞き、地域課題の解決に取り組んでいます。空き家問題や道路整備など、地域だけで解決が難しい場合は、行政と連携しながら、安心で快適なまちづくりを行っています。

▽防犯・交通安全の取り組み
夜道を照らす街路灯の維持管理や防犯パトロール、登下校時の子どもたちの見守りなど、安心・安全なまちづくりに取り組んでいます。

◇町内会の声
〇A町内会長
年に何回か公園の一斉清掃を行ったり、夏祭りなどの行事を開催したりしています。みんなで取り組む活動や行事は、快適なまちづくりのためでもありますが、活動を通して住民同士が交流することで、困った時に誰かに相談できる環境がつくられると思っています。

〇B町内会長
一晩で多く雪が降った翌朝など、歩道の除雪や排雪を行っています。子どもから高齢者まで、まち行く人が安全に歩けるように、という思いとともに、みんなで活動することで、大変な冬を一緒に頑張って乗り切ろうという気持ちにもなります。
いろいろな活動を通して、その時々で助けたり助けられたりして暮らしていくのが町内会だと思っています。

〇C町内会の方
子供会も一緒に防災訓練を行っています。消火訓練など、子どもたちにも体験してもらうことで、世代を越えた交流の場になることに加え、地域として防災意識が強まり、有事の際、みんなで協力しながら乗り越える力が蓄えられると思います。
地域に子どもの顔を知ってもらい、子どもが困った時、地域の方が声を掛けてくれる環境であれば、安心してこのまちで暮らせると感じます。

近所の方と顔の見える関係をつくることで、いざという時、助け合うことができ、安心・安全で豊かな生活につながります。

Q 町内会・自治会には加入した方がいいですか?
A 私たちが地域の中で安心・安全に暮らしていくためには、町内会・自治会の存在は不可欠です。その活動には、地域に住む一人一人の協力が必要となってきます。アパートやマンションにお住まいの方でも、町内会等に加入し、一緒により良い地域を築いていきましょう。

Q 仕事をしていると、町内会の活動になかなか参加できません
A 毎回必ず参加しなくては、と気負わず、どんな活動をしているのかのぞいてみる気持ちで、できる範囲で活動に参加してみてください。

Q 加入するにはどうしたらいいですか?
A お住まいの地域の町内会長に連絡してください。町内会長の連絡先が分からない場合は、近所の方に尋ねるか、お気軽に広報課へお問い合わせください。

問合せ:広報課
【電話】内線230

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU